八松苑ブログ

東京2020

egao201610065

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

1964年の東京オリンピックは10月10日が開会式。

こんな気候のときに開催できると気持ちいいですね~。

 

 

 

 

egao201610064

2020年の開催地が東京に決まったときには、

7年後はまだまだ先だと感じましたが・・・。

 

あと4年、になると現実的な未来ですね☆

 

 

 

egao201610066

2020年を迎えるために、今できること。

しなければいけないこと。

 

しっかり考え行動しましょ♪

 

 

 

ダリ展とアリス

egao201610061

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

国立新美術館の「ダリ展」へ行きました♪

 

サルバドール・ダリはシュルレアリスムを代表する

画家であり、現代アーティストの先駆けの芸術家です。

 

 

 

 

egao201610062

油彩、ドローイング、オブジェ、ジュエリー、書籍、

映像など、スペインやアメリカから集まった250点。

 

日本では過去最大規模だそうです!

 

 

 

egao201610063

私が好きな作品は「不思議の国のアリス」の挿絵の

マッド・ティーパーティー。

 

シュールな世界に、たっぷり五感を刺激されました♪

 

 

 

egao201610067

で、恒例のポストカードです☆

 

9/14(水)~12/12(月) 火曜休館

午前10時~午後6時 (金曜は午後8時まで)

 

 

 

寒露(かんろ)

hassho-en201610083

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

10月8日は二十四節気の「寒露(かんろ)」。

 

寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る

冷たい露のことだそうです。

 

 

秋の長雨が終わり、本格的な秋になりますね。

 

 

 

 

hassho-en201610088

この頃になると五穀の収穫もたけなわで

農家では繁忙を極めます。

 

 

 

hassho-en201610089

露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前です。

 

 

 

hassho-en201610084

紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が

交代される時期でもあります。

 

 

 

hassho-en201610090

大気の状態が安定して秋晴れの日が多くなり

空気が澄んで夜には月も美しく輝いて見えます。

 

 

 

hassho-en201610082

深まる秋に備えて、冬物の衣類などの準備しましょう。

 

 

さて、霜降(そうこう)から始めた二十四節気の

ご紹介も、あっという間に1年が過ぎました。

 

これからも季節の移り変わりを感じることで

日々の暮らしを豊かに楽しんでいきたいです♪

 

 

 

TOP