雷門(かみなりもん)

今年初の、八松苑・ブログ写真は、昨年暮れの浅草寺・
仲見世通りの風景です。
他に何枚か写真があるので、ご紹介しますね☆
東京メトロ銀座線や東部伊勢崎線などの浅草駅を降りて、
少し歩くとスグ雷門(かみなりもん)が見えます。
待ち合わせや、記念撮影中の人で混みあっています。
写っていませんが、向かって右に「風神」、左に「雷神」が
まつられています。

門を抜けて振りかえって見ると、「雷門」の裏には「風雷神門」と
いう文字が。
「風神」の裏がわに「天竜」、「雷神」の裏がわに「金竜」の像が
安置されています。
「雷門」は、東京みやげ雷おこしの由来となっているそうです。

で、おみやげと言えば・・・、人形焼き!
辺り一帯に、「お旅まつり」のベビーカステラのような
香りが・・・。
匂いにつられて焼きたてを買って、食べながら歩くと
ホントにおまつり気分♪

1日のブログの丑の絵馬や、この羽子板、奥のほうに富士山など、
賑やかなお正月飾りが続きます。

浅草寺の本堂前で大香炉のけむりを浴びる参拝客の方々。
悪いところにけむりをかけると、治るそうですよ。

五重の塔です。
東京都内とは思えないような景色ですね。
敷地内には、お寺だけじゃなく浅草神社もあります。
それにしても、アジア系の外国人観光客が多くて
ビックリしました☆