32期・経営方針発表会

八松苑は6月決算なので、今日は今期の最終日。
明日からは32期に入ります。
6月29日、社員全員が出席して「32期・経営方針発表会」を
行いました。

今年の「社員代表・宣誓」はキムちゃん☆
落ち着いて、堂々と務めました。

相変わらず、「つばさ」ちゃんですね♪

32期、最初のガンバローコールは田岸さん!

全員で声高らかに「ガンバロー!」を三唱しました。
32期も、お客さに喜んでいただけるようスタッフ一同
力を合わせてガンバリます!
« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

八松苑は6月決算なので、今日は今期の最終日。
明日からは32期に入ります。
6月29日、社員全員が出席して「32期・経営方針発表会」を
行いました。

今年の「社員代表・宣誓」はキムちゃん☆
落ち着いて、堂々と務めました。

相変わらず、「つばさ」ちゃんですね♪

32期、最初のガンバローコールは田岸さん!

全員で声高らかに「ガンバロー!」を三唱しました。
32期も、お客さに喜んでいただけるようスタッフ一同
力を合わせてガンバリます!

八松苑のパーティーで登場した、紫陽花の和菓子です。
思わず、みとれてしまうほどのキレイさ♪

逆方向からも・・・。
お菓子って、和菓子も洋菓子もホント、芸術品ですね!
お料理もそうですが、食べる前に目でも楽しめます☆

お客さまの人数分あるのですが、たくさん並ぶと壮観です。
このお菓子は、八松苑のパートナー企業、能美市大成町
「松村松栄堂(まつむらしょうえいどう)」さんが作って
くださいました。
お店には、和・洋菓子がいろいろありますので、のぞいて
みてくださいね。

昨日の八松苑ブライダルフェアでは、チャペルと神殿の
モギ挙式体験がありました。
チャペル式のモデルさんです。
リボンのヘア・アクセサリーがカワイイですね♪

7月11日に挙式をひかえたおふたり、ずっとニコニコと
いい表情でした。
”幸せオーラ”、出てますっ☆

当日まであと10日あまり・・・という、何かと忙しい
時期にご協力いただいて、ありがとうございます。
あとしばらく、体調をくずさないよう気をつけて、
当日を迎えてくださいね。

今日の八松苑ブライダルフェアはたくさんのお客さまが
いらっしゃいました。
試食のメイン魚料理は・・・、
鯛のポワレ・白ワインソース、アワビのソテー・海老ソース♪
素材とソース、どちらも紅白になっているんですよ☆

ほかのメニューは、
オードブル
自家製燻製サラダ仕立て
車海老キャビア射込み
果物生ハム巻き
子持ち若布
クリームチーズ
タピオカ茶碗蒸し
特選和牛ロースト
紅白寿司とお味噌汁
このウェディングメニューが、無料でご試食できます♪
来られなかったカップルのみなさ〜ん、
次回のご試食できるフェアは、7月12・19・26日です。
ぜひ、お越しくださいね☆

先週のお客さま、カイトくん。
生後100日の「お宮参り」を済ませ、写真館で記念撮影。
その後、パパとママ、両家のおじいちゃん・おばあちゃんと、
初めて八松苑へ♪

カイトくんのパパとママは、2年前の2007年4月15日に
八松苑で結婚披露宴をされたんですよ☆

これから、カイトくんの「お食い初め(おくいぞめ)」の
お祝いの儀式をします。

まだ離乳食も始めてないと思うので、ホントに初めての
食べモノですね。
パパから、「あ〜ん」!
お赤飯を食べさせるマネだけ・・・、ですが。

ちょっとビックリしている、カイトくん☆
鯛の身もヒトクチ、マネだけ。
茶碗蒸しは、少しだったら飲み込めるかな?

カイトくん、お疲れさまでした!
八松苑の「お食い初め」お膳セットは、ご自宅への
仕出しも可能ですよ。
自宅でお祝いされる方も、ぜひご利用くださいね。

6月27日、八松苑のジューンブライドも、あと数組です。
入梅したにもかかわらず、今月はお天気のよい日が多いので、
バルーンリリースもキャンセルがなく、毎週行われています♪

バルーンを配っているのは、ウェディングプランナーの
富井チャン。
この待っている間も、嬉しくてワクワクします☆

私も、ピンク色のバルーンをもらいました!

ご発声の方の掛け声に合わせて、「せ〜のっ!」

「おめでとうございま〜す♪」
夏の空に、たくさんのバルーンが舞い上がっていきます。
中に入っている種は、どこで花を咲かせるでしょうね!?
このバルーンは、土に返る材料で作られているエコグッズ
なので安心です。
明日の八松苑プレミアムブライダルフェアでも体験できます。
ぜひ、ご参加くださいね。

みなさ〜ん、「テレビ小松」ご覧になりましたか?
24日から八松苑ランチのご案内が放送されています。
昨日の25日は、朝から予約のお電話が何本もあり
お部屋は満席になりました☆

番組内で「今週のプレゼント」があります。
今回は、「八松苑ペアランチ券」を3名様に!

「八松苑ペアランチ券」ご希望の方は・・・。
住所・氏名・電話番号・番組の感想を記入し、
〒923−0801 小松市園町ホ 133-1
テレビ小松 「視聴者プレゼント係」
官製はがき、FAX、Eメールでご応募下さいね。

ランチは、こちらの和風の建物の方です。
能美市下ノ江町申8
フリーダイヤル 0120−01−0248
7月からは、年中無休ですよ!

ランチは、3種類あって。
おろしそばランチ、寿司ランチ、
7月1日から新登場の、洋食シェフズ・ランチ♪

どれも、1,800円(税込み)です。
しばらく混雑が予想されますので、お手数ですが
ご予約の上お越しくださいね。

先日の、八松苑ウェディング会場の卓上花です。
パイナップルが、とってもキュート♪

新郎新婦のメインテーブル装花。
さて、パイナップルはどこでしょう?

こんな遊びゴコロのあるテーブルフラワー、楽しいですね。
あさって28日の、八松苑プレミアムブライダルフェアーは
どんなお花がテーマになっているか、お楽しみに♪

今日も気温が高くなりそうですね。
湿気も多く疲れやすい時期ですが、食欲は落ちて
いませんか?
八松苑のお料理で、元気になりましょう!

今年の「夏の会席プラン」、いよいよ登場しましたよ☆
左の和食料理の彩夏(さいか)プランと、
右の和洋折衷料理の潮菜(しおさい)プラン。
どちらも、税金・サービス料込みで、6,000円です。

大皿に盛り合わせた、パーティープランもあります。
お一人様5,000円、10名様から承りますよ。
8月31日(月)までのお得なプランですので、同窓会や
帰省客のおもてなしに、ご利用くださいね♪

八松苑の和食と洋食の調理スタッフです。
お客さまに喜んでいただけるよう、心を込めて調理します!

友志(ゆうじ)さん&恵(めぐみ)さんの挙式は
八松苑センテレオで、人前式☆
ゲストのみなさんの前で、永遠の愛を誓います。
恵さんは、和の衣装に洋髪♪
オシャレでステキなヘア、どこがどうなっているのか
気になりますね。

挙式の入場は、まず友志さんから。
とっても緊張・・・、な瞬間です!

6月20日は、振袖姿のゲストの方もたくさん♪
左端のめぐチャンは学生の間、八松苑でアルバイトを
していたんですよ。
お久しぶりです!
今までと違いお客さまとして、ユックリお料理を味わって、
披露宴を楽しんでもらえましたか?

めぐチャンが出席していたのは・・・、
新郎さんは、久保 友志(くぼ ゆうじ)さんと
新婦さんが、北口 恵(きたぐち めぐみ)さんの披露宴。

ご両家のみなさま、おめでとうございます!

今日は八松苑で、ケーブルテレビの取材がありました。
11チャンネルnomiの「まるごとnomi」と
12チャンネルkomatsuの「まるごとこまつ」で
放送中の「今、これが旬!!今週の市場通信」☆
この番組に、八松苑のランチが登場します。
朝、市場で仕入れた食材が、カタチを変えて、
お客さまへ届く様子をご覧いただきます♪

7月から新登場の、「季節の洋ランチ」を撮影☆

撮影の後は、早速ご試食していただきました!
「お味はいかがですか〜?」

今月の「そばランチ」。
毎月、メニューが替わります。

こちらは「寿司ランチ」。
komatsuは24日から、nomiは25日から放送されます。
ぜひ、ご覧になって、7月から年中無休になる八松苑へ
お越しくださいね♪

6月20日(土)、八松苑のウェディングに出席
していた新婦友人の方たち。
受付を担当してくださいました。
この日は、小松市で最高気温が34.7度も
あったという、とっても蒸し暑い日でした!
でも、ゲストの方々は、ニコヤカな受付さんの
笑顔に癒されたことでしょう☆

イチバン左のふみこチャンは、今年の成人式の
根上地区・お世話係♪
当日までの大役を無事やりとげ、ステージで
ごあいさつしていた姿が思い出されます。
ハタチを迎えたみんな、それぞれの場所で活躍
していますね!

とても印象に残ったプレゼントがあって・・・。
八松苑の披露宴で、ゲストの方から新郎新婦へ渡された
バライロのハート♪

実はこれ、100本のバラの花束なんです!
こ〜んなゼイタクな事はめったにないので、とっても
サプライズな贈り物になりました。
ところで、今日は「父の日」です☆
ズイブン前、二十数年ぐらい前に・・・、
「母の日は赤いカーネーション、父の日は白いバラを贈る」
と聞いて、父に白いバラをプレゼントしたことがあります。
みなさん、プレゼントの準備はできていますか?
お父さん達、何をもらっても嬉しいですよね!

八松苑の定休日に行ってきた「木場潟公園」♪
(7月からは、定休日はなくなり年中無休になります!)
小松市の「木場潟公園」といえば、カヌーですね☆
色とりどりのカヌーが積んであり、カッコイイです。

今回の目的は「菖蒲(しょうぶ)祭り」!
公園の周りには、「菖蒲祭り」と書いた”のぼり旗”が
たくさん立っていました。
が・・・、残念ながら、もう菖蒲の花は刈り取られた後で
1本もなくて★
今、咲いているのはポンテデリアです。

ポンテデリアは、アメリカ原産で淡水の湿原や沼地などに
自生する水生植物。
日本では、最初切り花として普及し、苗の形で出回るように
なったのは最近だそうです。
水中の土に根を伸ばして、葉が水面に突き出て生育します。
暑くなるこれからの季節、ブルーの花穂が涼しげですね。

ほかには、カラーも咲いています。
葉がものすごく茂ってますね。

木場潟公園のお散歩コース。
「見晴らし園地」の方へ行ってみましょう!
「100メートルって、このくらい?」と見当をつけながら
歩いてみます。

「見晴らし・・・」と言うだけあって、高台になっています。
遊具があったので・・・。

早速、童心に返って登ってみました。
この辺りでは、ここがイチバン高い場所です☆
なんだか嬉しくなります。

さすがに、見晴らしがいいですね。
木場潟や対岸の景色まで見えますよ♪
木場潟の周りを歩く以外にも、いい散歩コースがたくさん
ありました。
今週末のお出かけに、いかがですか?

今週のお休みの日に、小松市「木場潟公園」へ行ってきました。
ちょうど、たくさんのアジサイが!
6月に行くのは初めてなので、こんなにアジサイがあることに、
今まで気がつきませんでした。

とってもキレイです♪

川の両側に沿って、アジサイが延々と続きます。
まだツボミがたくさんあるので、7月の中ごろまで
楽しめそうです。

園内は、アジサイの他にも・・・。

ハイビスカスも、あでやかに咲いています。
迫力たっぷり、”夏の花”ってカンジです。

これは、ヒベリカムヒドコートでしょうか・・・?
たくさんの人がウォーキングや、ジョギングをしていました。
最近のオススメは、スロージョギングだそうです。
季節ごとに変わる花を眺めながら、いつの間にかたくさんの
キョリを走れそうですね。

ジューンブライドの季節ということで、八松苑では
毎週たくさんのウェディングシーンが見られます。
新人の山田サンも、披露宴デビューしていますよ!

1組ごと、カップルごとに、披露宴は全く違います。
八松苑スタッフが心を込めて、お手伝いします。

赤ちゃん連れのゲストの方も多いです。
新婦さんのドレス、フランス人形のよう・・・☆

新郎新婦さんは、どんなシーンを撮っても絵になります♪

6月16日火曜日の夕方、出張パーティーがありました。
八松苑の直営レストラン「ビオダイニング」でのパーティーです。
スタッフは、向かって右から機動サン・西サン・ヨネちゃん♪
お届けしたお料理やドリンクの、セッテイングからサービス、
後片付けまでします。
今回のメニューは、ヨネちゃんが抱えているお寿司と・・・。

写真のカレイのムニルのほか、お刺身、豚しゃぶサラダ、
和洋オードブル、冷製パスタなど☆
八松苑ならでは・・・の、和洋さまざまな手作り料理を
お届けしました。
写真は撮れませんでしたが、どれも美味しそうでしたよ♪

ところで、これは何だかわかります?
実は、今週末のサンドイッチ用食パン!
こうやって見るとすごい量ですが、オードブルの中に
ちょこっと入っているサンドイッチも全て手作りです。
八松苑のお料理、館内だけでなくご自宅や
出張パーティー会場でもお楽しみくださいね☆

6月28日(日)は八松苑プレミアム・ブライダルフェア☆
今回は、神前式も体験できる貴重なフェアです。
ウェディングランチ試食や、ドレス試着をご希望の方は
ぜひ、ご予約を!

フェアのスケジュールです♪
10:00〜 受付
11:00〜 ウェルカムビュッフェ
11:30〜 神前模擬挙式
12:00〜 チャペル模擬挙式
12:30〜 ウェディングランチ(要予約)
13:30〜 模擬披露宴
14:00〜 ウェディングご相談会
終日 ドレス試着・展示、ヘアメイク体験
当日ご成約のお客様には、ときめき演出プレゼント!

昨日ご紹介した、チャールズさん&美和さんの受付では
テディベアがお出迎え♪

ウェルカムボードはミラーになってます。
後でお部屋に飾っても、実用性があっていいですね。

テディベアは、お二人が生まれた時の体重と同じ重さ☆
ご両親へのプレゼントに最適です。
足の裏には、誕生日・体重・お名前が刺繍されていて
いい記念になりますよ。
体重ぬいぐるみは、テディベアの他にもイロイロあるので
八松苑ウェディングプランナーにご相談くださいね。

先週末も八松苑では、たくさんの結婚式がありました。
花嫁さんのグリーン系の打掛が、初夏にふさわしく
色鮮やかです。

土曜日に挙式披露宴をされたのは・・・。
新郎、Charles Ford(チャールズ フォード)さんと
新婦、吉田 美和(よした みか)さん。

チャールズさんは、アメリカ人。
全国的にそうだと思いますが、八松苑でも国際結婚が
増えています。

日本人でもなかなか着る機会のない羽織・袴姿、
カッコイイですね☆

おふたりは、新館2階「住吉殿」で神前式を挙げました。
挙式後、美和さんはヘアチェンジを。

担当のウェディングプランナーは、中野サンと機動サン。
披露宴会場へ「入場のしかた」を説明しています。
和太鼓や大正琴など、”和”の余興がたくさん登場する
披露宴でした☆
ご両家のみなさま、コングラッチュレイション♪

昨日の能美市福島町の風景です。
田んぼの緑と、青い空。
あまりにもキレイで、信号待ち中に撮影しました☆
「福島東」の交差点です。
ここを左折すると、あと2〜3分で八松苑に着きますよ。

周囲は、ず〜っと田園が続きます。
ここ数日、お天気がよく快適な気温です。
いっぱい深呼吸したくなりますね♪

梅雨入りしたとたん、「梅雨の中休み」状態ですね。
ジューンブライドのお嫁さんにとって、雨が降らないのは
嬉しいのですが、アジサイ達にはキビシイです★
それでも、八松苑前の「藤ヶ丘公園」のアジサイ、少しづづ
色づいてきましたよ♪
よく言われますが、土が酸性だとブルーに・・・。

アルカリ性だと、ピンクに。
ヨーロッパでは、アジサイはピンク色が一般的なのですが、
酸性の土壌が多い日本では、ブルーが多く見られます。

ここの土って、どちらなんでしょう・・・?
土壌の酸・アルカリだけでなく、アジサイの色は細胞内の
アルミニウム濃度も関係しているそうです。

「藤ヶ丘公園」には、ガクアジサイもたくさんあります。
もともと関東地方の海岸に自生していたガクアジサイが
変形して、丸い形のものができたらしいです。

これは、白っぽくてめずらしい色です。
どんな色に変化するか、八松苑へランチがてら
見にいらしてくださいね!

昨日はお天気がよかったので、営業スタッフが
八松苑周囲の「側溝そうじ」をしました。
この時間帯は、イチバン気温が高かった頃・・・。
30度ぐらいあったそうですよ★
本館前で頑張っているのは、大竹さん。

新館横で側溝のフタを開けているのは、社長と機動さん。

落ち葉やゴミなど、たまっていますね〜。

こちらは、山田さんとキムちゃん。

「大きいミミズが〜★」と叫びながらも、ちゃんと処理する
気丈なキムちゃん。

八松苑の周りは、まだまだ広いです。

「側溝そうじ」が半分ぐらい済んだところで・・・、
水分補給♪

みなさん、暑い中お疲れサマです。
さて、誰がイチバン早く筋肉痛になるでしょう!?

紅一点のキムちゃん、頑張りました!

社長とキムちゃんのツーショット。
NHKテレビ小説「つばさ」の、マナセ社長と
ツバサちゃんみたいでしょ。
最近よく、似てるって言われるんですよ☆

数日前の朝7時半ごろ・・・。
「あれっ? うちのニャンチュウ!?」
家ネコですが、たま〜に外へ遊びに出かけます。
お友達ネコかな?

近くへ行くと、「フーッ!」とイカクしあっています。
ケンカ相手なのでしょうか。
ネコの世界も、ナワバリとかイロイロあるんですね。

家では、甘えん坊のニャンチュウです♪
怒っている姿を見ることはないので、
外での意外な顔には、オドロかされます。

13日の土曜日は、八松苑テイスティングフェアです。
ウェディング会場をご覧になったり、お料理の試食が
できますよ♪
写真は、少し前のホンモノのご披露宴会場です。

ゲストテーブル装花には、ブライトファンタジアが
セットされて。
ナニイロに変わるか、楽しみです♪

こちらは、メインブライト。
カーテンを閉めると暗くなる会場では、ブライトの光が
映えますよ。

最近は、ゲストの方と同じ高さのメインテーブルが
多いですが、広い会場のときは高めにしたほうが
新郎新婦さんの顔がよく見えますね。
おふたりからも、みなさんの顔が見渡せます☆

メインテーブルに飾ってあったお花を、ご両親へ
プレゼントするのもいいですね。

結婚式場・披露宴会場をお探しのカップルは、
ぜひ、お越しください!
お料理の準備がありますので、ご予約をお願い
しますね。

八松苑のガーデンで集合写真を撮影♪
ご親族の方々と撮ったあとは、お友達との集合写真は
いかがですか?

花嫁さんの大学時代のご友人と、スナップ写真も。

こちらは勤務先の方や、チビッコちゃん達♪
チャペル式の参列だけで、披露宴に出席しない方も
一緒に写真を撮ると、いい想い出になりますね☆

先日ちょこっとお知らせしましたが、7月から八松苑は
年中無休になります!
これまで水曜日が定休日でしたが、来月からは水曜も
ランチを召し上がれます。
で、これまでの「にぎり寿司ランチ」、「手打ちそばランチ」
の他に「季節の洋ランチ」が登場☆
洋ランチは日によってメニューが変わるのですが、こんな
カンジを予定していますので、ご参考に・・・。
前菜オードブルは「夏野菜のハーモニー」。

メインディッシュは、「鹿児島県産の地鶏ソテー」。
そういえば、夏の疲労回復や疲労予防には鶏肉が
効果的だと聞きました☆

デザートのスイーツも、ボリュームたっぷり!
他には、スープ・パン・コーヒーなどがつきます。
7月からの八松苑ランチ、どうぞお楽しみに♪

先週、石川県高校総体が開催されました。
今年のバレーボール競技の会場となった、小松市の
「末広体育館」。
遠くからでも、ひとめでわかるドーム型の体育館です。
私が子どものころは、「マンモス体育館」と呼んでいましたが
正式名称ではなかったのですね。
最近は誰に尋ねても、「マンモス体育館って何のこと?」と
聞き返されてしまいます★

バレーボールは4日から開催されました。
昨年は七尾会場だったので、行けなかったのですが
今年は小松会場♪
小松総合体育館(小松市下牧町)
末広体育館(小松市末広町)
物見山総合体育館(能美市辰口町)
根上体育館(能美市道林町)
小松高校体育館(小松市丸内町)
どの体育館も八松苑から3〜15分ぐらいのキョリです。
平日ということで、お休みをもらって応援に!

おなじみ、「物見山体育館」。

少し山手になるので、今がツツジの満開時期。
このあたりは自然に囲まれ空気がよくて、開放感タップリ♪
さて、試合結果は・・・。

2009年 石川県高校総体 バレーボール競技は
6月4日(木)に予選がありました。

5日(金)からの決勝トーナメントの結果は☆
準決勝
県立工業 2(25−23 25−20)0 小松
金沢商業 2(27−29 25−19 25−18)1 遊学館
決勝
県立工業 2(25−17 25−15)0 金沢商業
県立工業が、5年連続22回目の優勝!

うちの長男がキャプテンを務める、金沢高校♪

3年生なので、これが最後の大会です。

ポイントが入って、メンバーでハイタッチ☆
見えませんが、全員とってもいい笑顔です。

予選リーグで、遊学館に勝った瞬間。
思わず、ガッツポーズが出ます!

応援席へ、「ありがとうございました!」とごあいさつを。

結局、決勝リーグで遊学館に負け、それと同時に
6年間の部活動が終了★
運動部の宿命とはいえ、観戦している私たちも
しばらく放心状態に・・・。
選手たちはこの6年間、悔しさや楽しさや喜びなど、
いろいろな気持ちを経験できました。
それらは、これからの人生で活かせることでしょう!
みんな、本当にお疲れさまでした。
たくさんの感動をありがとう♪

6月7日、八松苑・チャペルプラセールで挙式を
されたのは・・・。
河村 朋彦(かわむら ともひこ)さん、
山辺 絵美(やまべ えみ)さん。
おめでとうございます♪

挙式のあとは、たくさんのゲストの方からの
フラワーシャワー。

「おめでとう!」の声とともに、たくさんの花びらが
降りそそぎます。

絵美さんのドレス、ピンク色の飾りがついているように
みえますね。
この後は、みなさんで集合写真を♪

この季節、あちこちの玄関でキレイな花々を見かけます。
みなさん、よく手入れされていて感心します!

園芸品店では、いろんな種類の苗が売られていて、
たくさんの方が熱心に選んでいらっしゃいます。

寄せ植えも彩りよく工夫するのが、楽しいでしょうね。

毎日のお手入れは大変だと思いますが、前を通る人も
楽しんでいますよ♪

今年も、7月に開催される「根上り七夕祭り」に八松苑も
出店予定です。
そのための、ユカタ選びをしました♪

営業の本村サンが見入っているのは・・・。

カラフルな下駄☆
着物の色に合わせて、いろいろ選べて楽しいです。

「ねぇ、どれ似合うと思う?」

「これなんか、どう?」
毎年、とことん迷って選んでいます。
お祭り当日のユカタ姿、お楽しみに♪

今日は6月5日、菖蒲湯(しょうぶゆ)の日です。
お湯の中に入れると、菖蒲の香りがお風呂の中に
広がります♪
菖蒲は薬草としての効果があるそうで、このお湯に
入ると病気にならないと言われています。

家族全員のフトンの下に、菖蒲の葉を敷きます。
今夜はグッスリ眠れそうですね。
あ、ちなみに寝る1〜2時間前にお風呂に入るのが
理想だそうです。
深く眠るのに、ちょうどいい体温になうそうですよ。
6月5日の旧暦のお節句が過ぎたら、お天気のいい
乾燥した日に”こいのぼり”や”五月人形”も片付け
ましょう。
八松苑・本館ロビーのお節句飾りも、季節の飾りに
リニューアルです☆

広報「nomi」の、催し・イベントのページをご覧になりました?
いしかわ子育て支援財団が主催する、婚活イベント、
「2009 七夕でしあわせ発見パーティー」が開催されます。
7月5日(日)午後3時〜、参加費は4,000円、
場所は八松苑新館・アンフルールです。
対象は、県内に在住する27歳〜45歳の結婚意思のある男女☆

申し込み期限は、6月19日(金)です。
お問合せは、いしかわ子育て支援財団へ!
電話 076−262−1530
FAX 076−262−1540

参加申込書を入手して、ぜひご参加くださいね♪

6月1日(月)、八松苑・社員全体朝礼が行われました。

洋食調理部門の新しいスタッフ、福井さん(左)と青山さん(右)。

八松苑は6月決算なので、今期もあと1ヶ月です。
今期のラストを飾る「ガンバローコール」は北室支配人。

来期の7月から、八松苑は水曜日も営業します。
ランチも新メニューが登場しますので、ご期待くださいね♪

昨日ご案内した、八松苑のチャペルとセンテレオですが、
夕方になるとイメージが変わります。
これからの季節、ナイト・ウェディングはいかがですか?

入口を入って右手側の、センテレオ。
写真ではわかりにくいですが、樹木にはイルミネーションが☆

こちらは左手側、チャペルがある建物です。
ライトアップされると、昼間の表情とガラッと変わります。

挙式までの控え室や二次会、パーティーなどが開催される
プラセール。
この会場、なかなかフンイキあるんですよ。

プラセールのシンボルのステンドグラスです。
シンプルな会場なので、いろんな催しにご利用できますよ♪

6月1日、今日から「衣替え」ですね☆
今朝から八松苑へいらっしゃるお客さまの中にも、
半そで姿の方を見かけます。
ところで、八松苑のチャペルとセンテレオ、
初めて来苑される方には、場所がわかりにくいようで
申し訳ありません★
白い壁に囲まれていますが、壁に向かって右方向に
進むと、駐車場は建物の海側(西側)にあります。

駐車場にお車を止めたら、こちらへ向かってください。

ここが、入口になります☆

1歩足を踏み入れると、別世界♪
その日のお客さまだけの、プライベートな空間が広がります。
右手が、披露宴会場センテレオ。
左手は、チャペルになります。

まず、チャペルの建物の方で、受付を。

受付のあとは、お時間まで、ガーデンでおくつろぎください♪